褒めて伸ばすタイプ。

大学生が音楽、笑い、カルチャーなどおもしろそうなことについてお話します。(ドヤア

今更視聴者はワイプでつられ笑いなんかしないだろうと思う。

前回の記事でAKBの話をしましたが、記事を書くために、先日の総選挙はテレビで観ていました。それに加え、youtubeの生配信と、Twitterでの速報もチェックしながら。ちなみに、選挙後のネットでの評価を見ていると、意外とフジテレビの中継の評価が高かったですね。主音声では、宮根誠司が司会で、千原ジュニアや関根勤などバラエティお馴染みのメンツがコメンテーターとしてスタジオで解説をしており、彼らの知識の無さが丸出しのコメント(宮根さんは勉強のあとが見られていたようですが)が、AKBファンにとっては不快で、それがカットされていた副音声が好評価というのが実際だったようですが。

このネットの評価を見ていて思ったことを今回は話したいと思います。

私、ワイプって嫌いなんですよね。

ワイプとは、これです。これ。

f:id:squared-a:20130616223907j:plain

 

これは前回の総選挙の画像ですけど、左下に映っている伊藤アナの部分のことです。VTRとかが流れている時に、スタジオの出演者のリアクションを映す、という演出方法ですけど、これが本当に苦手で。

ミュージックステーションとかであまりテレビ慣れしていない出演アーティストの完全に無防備な顔を抜かれているところを見て、見ているこちらまでいたたまれない気持ちになる、というのもありますし、バラエティ番組でタレントたちが、完全にワイプ待ちの顔をしながら、過剰な「顔芸」をしているのはさらに不快に思ってしまいます。映画のCMの「全米が泣いた」ではないですが、やはり過剰な評価の押しつけは、視聴者からするとうんざりしてしまうと思うのです。

さらに言うと、ワイプという演出をしている時点で、その演出家に逃げを感じてしまうというのもワイプが嫌いな理由の一つです。 ワイプを使うのは、視聴者に作り手が思う通りの反応を引き出そうとするためだと思われます。「ここは驚くとこです」、「ここが笑えるとこです」と作り手の意図を、ワイプに映るタレントの顔、コメントで視聴者に半ば強要しているわけです。「釣られ笑い」と同じニュアンスですね。そうやって視聴者を誘導すること自体は何の問題もないと思っていますが、そういうことは本来台本の構成などの工夫によって視聴者に気づかれないように行うのがプロってもんじゃないのか、と思います。また、そうやって誘導しないと視聴者には伝わらないと思っているのならば、それはそれで失礼な話です。

 

ワイプ以外にも、バラエティ番組などで突然笑っているタレントや観客のカットが挟まれる演出も同じく閉口します。昔のM-1や今のTHE MANZAIでも、ゲストのタレントやセレブが笑っている姿が漫才中に映ったりしていますが、あれは視聴者のみならずもはや漫才をしている芸人に対して失礼じゃないか、とすら思います。そういうカットを入れて、「この漫才は面白いですよ」と言われなくても、出場している芸人の漫才は面白いはずです。確かに時にはすべってる芸人もいますが、少なくともTHE MANZAIなどは芸人たちのガチを見せようとしている番組であるわけで、そこでああいう演出はやはりどうかと思います。

 

インターネットに対し、テレビがメディアとして劣勢を強いられている一つの理由として、世間との距離感、というのがあると思うわけです。インターネット上では世間の認識に近いメディアとされます(実際はそれも一部の人間の意見であることをユーザーは認識しなくてはいけませんが)。Twitterやブログなどを見ると個々人の考えが直に受け取れます。ネットが生まれたことにより、テレビはより世間との距離感を感じられてしまっているのではないでしょうか。極端に行ってしまえば、ネットは同世代の友人であるのに対し、テレビは親戚のおっさんみたいな感じです。「あれだろ?最近はAKBとかが流行ってるんだろ?指原っていうのが1位で。でもじゃああっちゃんってのは今回何位だったの?」みたいな。

ワイプによる過剰性も、視聴者のテンションと作り手のそれが一致していないことによる不快感を生み出しています。 当然メディアとして、テレビならではの強みもたくさんあるのですが、こういう下手なワイプなどを見てしまうと、なんかなあ、と思ってしまうのです。

 

ちなみに、このワイプという演出方法は日本、や韓国、中国などでは使われているのに対し、他の国ではほとんど見られないようです。安易に文化性の問題にするのもよくないとは思いますが、この事実は日本人の悪い意味での協調性が出ているのかなとも思います。面白いかどうかは他の人がどう思うかということによって決定される、という日本的な価値観から生まれているのではないでしょうか。AKB総選挙に脳科学者の茂木健一郎さんが出演していたのも、脳科学の分野からの考察を…というよりかは、分かりやすい「権威」を呼び、権威にAKBを肯定してもらうことによって、AKBの価値を高めようとしている、という点では、一例と言えるのでは。ただ、その点においても、今はTwitterで検索すればいくらでもその瞬間のテレビ番組に対する感想、ツッコミを見ることが出来るわけで、これらの演出が効果的とは思えません。

 

ということで、ワイプ演出に象徴されるような、作り手による過剰な評価、感情の押しつけは、これからは通じないわけであって、やめた方がいいんじゃないのかなあ、と言う話でした。

 

ここまで散々ワイプや無駄なカットの挿入が嫌いと言ってきましたが、それに意味がある場合もあるとは思います。その例としてこれを。


THE MANZAI 決勝戦 ナイツ - YouTube

THE MANZAIでのナイツの漫才ですが、後半、酒井法子覚せい剤ネタというブラックなネタを挟んできたとき、スタジオで見ている爆笑問題がそれこそ爆笑している姿が映ります。社会風刺ネタが強みの爆笑問題からすれば、このナイツのネタは大好物であるはずであり、笑い転げる爆笑問題、特に太田の姿はナイツの漫才をより勢いづかせ、面白さを倍増させる効果があったように思えます。生放送で、(おそらく)意図的にこういうスイッチングが出来たのはテレビのプロならではだと思います。素材をそのまま出すのではなく、編集することでよりコンテンツの魅力を高める、ということがテレビの強みであり、それが発揮された瞬間を目にしたときは、やっぱりテレビは面白いなと思うわけです。